こんにちは。
昭和娘 かとうみわ です。
9月に入っても、暑い日が続いています。
水分摂っていますか?
身体の半分以上は水分である私たち。
水分を日々摂ることは、とっても大切です。
聞いたことがあるかとは思いますが、1日の摂取量は1.5ℓとも2ℓとも言われています。
でも一方で、水毒なんて言葉も聞いたことがあるのではないでしょうか?
水分が足りずに血液にちょっと粘り気(血液どろどろとも言いますが)がある状態で水を飲むと血流が一気に良くなります。
でも、闇雲に飲むのはやはり良くないこともあるのです。
どんなことでもそうですが、何かをする時(取り入れる時)にそれを受け入れる側の状態が整っているかどうかで、結果は大きく変わります。
たかが水分摂取ですが、整っていない身体に水分を多く取り込めば「摂り過ぎ」になりかねません。
それが、「水毒」といわれる状態を引き起こすことに。
私たちは、個人個人で体温や代謝・筋肉量・運動量が違います。
当然、食事量同様 水分量も各人によって違うのです。
水毒を避けるには…?
- 適度な運動をすること
運動不足や筋力低下は、内臓の血流も悪くなるため、デトックスに大切な腎臓や膀胱の代謝も低下しがちです。
これが むくみや冷えの原因にもなります。 - 身体を温めるものを食べること
食べ物にも「陰」「陽」があります。
見分け方は、暑い地方で採れるものが「陰」、寒い地方で採れるものが「陽」で大まかに分かります。
また、夏に採れるものが「陰」、冬に採れるものが「陽」とも分けることが出来ます。 - 身体を冷やさない生活習慣を心掛けること
(毎日でなくても)シャワーではなく湯船に浸かる、部屋の中では靴下やスリッパを履く等、冷やさない習慣を取り入れたいものです。
毎日の小さな積み重ねが、元気で美しい身体を創り上げていきます。
Let's try!!!!! です。
大きな台風が沖縄・九州に近い付いています。
母親や仲良くして頂いている年長の方から伊勢湾台風の体験談を聞いたことがあるので 心がざわざわしますが、どうか奇跡的に被害が最小であることを祈っています。
幸せな時間を! またね。